


そんな方に!
- 公式サイトのビルドメイク24の成分を参考にして体に悪い成分が入っていないか詳しく解説
- HMB、プロテイン意外にも、筋トレに効果的な成分は実は入っていた!?
- ビルドメイク24の成分を理解することで、筋トレのサプリの知識を習得できる!
こう言った内容で解説していきます。
気になるところにジャンプ!
ビルドメイク24に含まれる成分(すべて)

- HMB
- 大豆タンパク(国内製造、大豆を含む)
- 乳清タンパク
- 粉末油脂(食用植物油脂、コーンシロップ)
- L-カルニチン
- マルトデキストリン
- クリーミングパウダー
- オリーブ葉抽出物
- 乳化剤
- 甘味料(スクラロース、アセスルファムK)
- カゼインNa
- 微粒二酸化ケイ素
- ココアパウダー
- 食塩
ビルドメイク24を販売する、北の快適工房から引用してきた成分表です。
第三者の目線で、順番に解説していきます

本当に大丈夫?

と思う方は多いと思います。
実際にHMBやプロテイン意外に別の成分が含まれているのは事実です。
そんな方に!
- 公式サイトのビルドメイク24の成分を参考にして体に悪い成分が入っていないか詳しく解説
- HMB、プロテイン意外にも、筋トレに効果的な成分は実は入っていた!?
- ビルドメイク24の成分を理解することで、筋トレのサプリの知識を習得できる!
こう言った内容で解説していきます。
HMB
一般的な、HMBサプリで、ロイシンの代謝物と言われ、主に筋肉増大や、筋肉分解の抑制の効果が期待できます。
この記事を読んでくださる方は、HMBについてはある程度知っていると思いますので、まだ知らない方は、下の記事をさんこうにしてください!
大豆タンパク(ソイプロテイン)
大豆タンパク質は、馴染みのある言葉に言い換えると
ソイプロテインです。
ホエイプロテインと比べて吸収がおそく、血中アミノ酸濃度が高い状態でたもたれ、筋肉が成長しやすい環境をつくることができます。
大豆の中には、イソフラボンが含まれ、女性ホルモンが増えて、テストステロンの分泌が下がり、筋トレの効率を下げるという噂もありますが、
そのことについて、科学的根拠をもとに、男性にも効果があると物だと解説しているので、筋トレになる方は下の記事を参考にしてください。
乳清タンパク(乳成分を含む)
乳清タンパクって何?と思うかもしれませんが、ホエイプロテインを日本語に言い換えただけです。
Googleの翻訳を使えば、納得いくとおもいます。

ソイプロテインと比べたら、吸収速度は早いですが、逆に捉えてしまうと、血中アミノ酸濃度が一気に上がり、一気に下がってしまいます。
少しわかりづらいのですが、ホエイプロテインを摂取した後一気に必須アミノ酸濃度が上がってるのがわかると思います。

カゼインプロテインは、ソイプロテインよりさらに吸収が遅く緩やかで、血中アミノ酸濃度を高い状態に保つことができます。
粉末油脂

市販のパンなどに含まれていて、体に悪い要素は確認されていません。
一見体に悪そうな名前をしていますが、人間に害はなく、むしろ油脂は体に必要な成分です、。
効果については、信ぴょう性の高い記事を見つけましたので、参考にしてください。
L-カルニチン
何それ聞いたことない!と思う方もいるかもしれません。
じつはこのLカルニチンは、減量サプリとしても販売されていて、実際多くの筋トレする人が減量目的にこのLカルニチン単体で摂取しています。
実際、Lカルニチン自体に、脂肪を燃焼する効果はなく、有酸素運動などで脂肪が分解して血中に流れたものを、ミトコンドリア(脂肪のゴミ処理場)まで、運ぶ役割があります。
イラストつきで詳しく解説しているの参考にして下さい!
マルトデキストリン
これは、タンパク質の吸収率を上げる効果があるます。
ジムにいくとたまに、プロテインと一緒になにやら怪しげな白い粉をプロテインと一緒に混ぜて飲んでいる人をみたことがあると思います。
糖の一部で、このマルトデキストリンを一緒に摂取することで、インスリンが分泌し、吸収率が高まるのです。
このことをインスリントランスポーターとも言います。
他にも、疲れた体を回復させる効果もあり、筋トレする人には嬉しい成分です。
下のプロテイン吸収率を上げる方法の記事でも詳しく解説しています。
マルトデキストリンの正体はこれです。
クリーミングパウダー

これは説明する必要がないと思いますが、ブラックコーヒーに入れるクリーミーにする物です。
馴染みある成分なので、抵抗のある方はすくないとおもいます!
オリーブ葉抽出物

このオリーブ葉抽出物は、私は初めて聞きました!
色々調べたところ、オリーブオイルと同じような物で、質のより脂質と考えて良さそうです。
高血圧を予防し、抗酸化作用などの効果も期待でき、脂質代謝を上げる効果もあるそうです!
乳化剤、甘味料
安全性に問題なく毒性は低いと言われていますが、ネコに注射すると呼吸が止まり、血圧が下がったという報告もされています。またレシチンは、大豆を原料とすることが多いので大豆アレルギーを引き起こすことがあります。
基本的に安全とありますが、今の食生活で欠かせない物になってきています。
体質により、体に変化があるかもしれませんので、この場合はすぐに使用をやめ、解約または、全額返金制度を使いましょう。
下の記事で、具体的な手順で解説しています。
カゼインNa
安全な成分であり、タンパク質の成分が崩れないように用いられています。
そのため、パン、アイスクリーム、ハム、ソーセージなど畜肉加工品、カマボコなどの水産練り製品、乳製品、菓子など、さまざまな食品に使用されています。
例えば、ミルク入りの缶コーヒーでミルク成分とコーヒーが分離しにくくなるよう使われています。缶コーヒーは出荷後温めたり、冷やしたり、自動販売機の中で動かさなかったりするので分離しがちなのかもしれません。
ADI(1日にこれくらいまでに抑えておきましょう)という数字も決められておらず安心して摂取することができます!
微粒二酸化ケイ素

名前から怪しいですが、日々口にしている物です。
以下の野菜などに含まれておりたくさん摂取しても問題はないとされています。
- 大麦233mg
- じゃがいも200mg
- 小麦160mg
- 玄米5mg
- 白米0.5mg
- アスパラガス18mg
- にんじん5mg
- ひじき10mg
- あおのり62mg
- とうもろこし20mg
家庭で消費する程度での心配はない成分となっています。
食塩、ココアパウダー

馴染み深いものだと思いますので、この2つは摂取に抵抗はないと思います。
飲みやすさのために、使われると思います。
最後に
いかがでしょうか?
上場している大きな会社が販売する、HMBプロテインですので、成分においては心配はないと思いますが、不安な方のために解説しました!
ビルドメイク24で効率よく筋トレを行っていきましょう!