
足がつって違和感が残ってる。また足がつるかもしれない。こんな経験してませんか?
足がつる原因とその対策をしれば、怖いもんなしですね!
実は足がつることは、肉離れになる前兆とも言われています。放って置くとひどくなる一方です。
しっかり対策をとればなんの心配もいりません!
この記事では
気になるところにジャンプ!
部活に打ち込みたい!でも足がつる!なんでなの!

原因は短期間で筋肉に負担をかけすぎです。筋肉痛になっているにもかかわらず、更に運動を続けると、足がつる現象が起きるともいわれています。
でも、もうすぐおおきな大会があって足がつったごときで、練習を休んでる場合じゃない。
自分も体験してきたのでみなさんもそうだとおもいます。自分は足がつって何もケアをしずに部活を続けたら、肉離れになり、病院に行き部活を1週間ほど休みました。
みなさんが、そうならないためにも、当時、病院の先生に聞いたケアの仕方も交えて記事にしました。
放っておくと肉離れになる

足がつるのをほっておくと肉離れになります。ひどくなると歩くことさえ激痛でできなくなります。
足がつることは筋肉のヘルプサインなので、筋肉の声をしっかり聞いてあげましょう。
足がつる癖ができていても、しっかりケアをすることで運動を続けても肉離れは防げます。
栄養不足を解消するためには

栄養のとり方には食事から摂るのと栄養補助食品から摂ることの二種類にわかれます。
一番好ましいのは食事から摂ることです!
おすすめは、肉類や魚類、バナナ、乳製品、海藻などをいつもより多めに食べるといいでしょう!
この食品にはタンパク質とカリウムが多く入っており筋肉の維持、回復など足がつらないようにするための欠かせない食品です。
しかし、每日しっかりとした栄養を摂るのは少し無理があると思います。
近年サプリの信頼性が高く、安心して使えるサプリがたくさんあるのでこういう物を使うことを強くおすすめします。
運動をしている人はタンパク質を
タンパク質は、
栄養不足の他に肉体疲労の原因も
栄養不足の他に考えられるのが、肉体疲労です。
体が疲れているときに十分なケアができていないときにも足はつりやすくなるです。
筋肉疲労を早く治すためにはストレッチが一番!
ふくらはぎがつることが多い場合

アキレス腱を伸ばして筋肉をほぐしてあげましょう。
風呂上がりに3分でもやるとだいぶち違ってくるはずです。
運動部に入ってる方はこういうストレッチを流してしまうことが多いのでいつもよりしっかりに行いましょう。
足がつったときにすぐに行うストレッチとしても有効です。
太ももがつることが多い場合

上の写真のように太ももの前側がつったときは上記のように、じわじわとの場してあげましょう!
太ももの裏がつったときは長座体前屈の体型で太ももの裏をほぐすことができます。
肉体疲労は漢字の通り筋肉疲れです。対処法はシンプル・イズ・ベストという言葉があるように、湯船にしっかり浸かるなどして体をしっかり休めてあげましょう
睡眠不足を最小限にするには!

快眠グッツを私は使ってました。使い切りのホットアイマスクは少し高いですが一度買ってみたら病みつきになりました。次の日の起きたときの目覚めがとても違います。
少し高いので私は、特に疲れた日などに使っています。
もう一つは睡眠の質を高める栄養ドリンクです。
薬局に売ってるものを飲んでましたが飲むのと飲まないのでは睡眠の質がぜんぜん違ってきます。試せばわかります!
朝がとても早く感じましたが、スッキリ起きれてその日に夜まで眠くなることがありませんでした。
しかしこれも一本200円ほどするので、大きな大会前に一週間だけ、寝る前に飲んでいました。
最後に
足がつる癖ができてしまってる人は、まずはストレッチ!そして、生活習慣を改めると治るでしょう!
栄養をしっかり取るためにもHMBサプリなども使ってみると良いでしょう!