
最近のコンビニ食材は筋トレやダイエットに役立つ食品が増えてきました。
筋トレをがんばる人には嬉しいですよね。でも、何を選べば高タンパク質のものを摂取できるか知っておきたいですよね!
プロテインよりも、やはり食事からタンパク質を取るのがいいと世間っでも言われていますここではコンビニで手に入るサラダチキン以外で紹介いたします。
気になるところにジャンプ!
ゆで卵
コンビニのゆで卵って隠れた人気ものだったりします。これもオススメですね。
タンパク質が取れるのはもちろんですが、卵には様々なビタミンやミネラルが含まれている完全栄養食なんです。
脂質のとりすぎに気をつけて1日1〜2個食べましょう!
焼き鳥
冷凍食品になってしまっが、しっかりタンパク質が含まれていました!!
すぐに食べる場合は、ホットスナックの場所の焼き鳥でもいいかもしれません 。
タマゴサンド
筋トレをする方には人気の食材ですね。
卵からタンパク質と脂質、パンから炭水化物を同時に取ることができます。
GI値が高いので、サラダと合わせて食べたいですね!
サラダは血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
サラリーマンは午後の集中力の維持に繋がりますよ!
お通じの改善にもいいですね。
サラリーマンは不足しがちな人が多いので積極的にとりましょう
素焼きナッツ
これは昼食で食べるのもいいのですが、小腹が空いた時のおやつ、間食にオススメします。
ミックスナッツを2・3粒食べるようにすれば、血糖値の上昇を抑えながら空腹を抑えられます。
また、オメガ3などの良質な脂質が含まれているので、体づくりにとてもいい影響を与えます。
食べ過ぎに注意して1日10〜20粒を目安に食べましょう!
豆乳
牛乳と豆乳はたんぱく質を多く含む飲み物ですが、牛乳からは動物性たんぱく質が、豆乳からは植物性たんぱく質が摂取できます。
牛乳はカルシウムが豊富なので、筋トレに力を入れたい人向け!
豆乳は牛乳よりも低エネルギーで低糖質で鉄分が豊富なのでダイエット中、減量中におすすめです。
筋トレ民が豆乳を飲むタイミングとしては、運動直後がベスト。
200mlパックを1〜2本飲むのが1日の摂取目安!
最近話題のサラダサーモン

セブンで買って見たのですがめちゃくちゃ美味しかったです。
魚なので、肉よりも多くアミノ酸やビタミンなどの栄養素が取れるので、おすすめです。
タンパク質不足になると?
タンパク質の量に気をつけて食事を取らないと、筋肉が減ったり、足がつったり、肉ばなれになったり、集中力・思考力の低下、肌や髪のトラブルにも繋がります。
本当に悪いとこづくしです。
特に筋トレをしている人は、タンパク質を一般の人より多く体内で使われるので、量には気をつけて下さい。
厚生労働省では、タンパク質の一日の目標摂量を一般の男性は60g、女性は50gと定めています。
筋トレをしてる人におすすめのタンパク質の量は、有名どころのプロテイン会社のkentaiでは体重×2.2gが必須条件と言っています。参考

120gのタンパク質を摂るのに、ステーキを毎日600g食べないといけません。最低でも300gのステーキを毎日食べるのは厳しいですよね。
そこで、筋トレをする方にはどうしても、プロテインが不可欠になっています。
私のオススメは、基本何でもいいのですが、市販のプロテインは高いので、ネットで購入することをおすすめします。
安くて質がいいプロテインは有名どころで言うと、マイプロテインというプロテインです。
海外の通販ですが、日本語にも対応していて、圧倒的にレビューが高いのが理由です。ぜひ記事を参考にして下さい↓
ぜひ一度公式サイトものぞいてみてください。
最後に
いかがだったでしょうか?
コンビニでも気をつければ、栄養の良いものを食べることができます。
便利なコンビニを活かすもころすも、自分次第です!!
ぜひご自身の成長に御役立て下さい!!